2011年11月18日
保育園
ありがたい事ですが
12月から4人目の保育園が決まりました。
育児休暇が取れないと聞いていたので
出生届を出して
すぐ、保育園の入園申請を出しました。
生後56日から預かってくれる園は少なくて
入園できるかどうか解りませんでした。
最悪、子供を連れて仕事をしなくちゃ。と思っていたら
育児休暇を取れることになって
きっと決まらないだろうから
決まるまでは
会社の上司とも話し合って
保育園が決まって受け入れ態勢が整ってから
復帰しようということになっていたので
子供が6カ月くらいになるまでは
休むだろうなぁ。と思っていたので
市役所の保育課から
封筒が届いて
入園許可が出たのにはビックリ
思っていなかったの結果に
ありがたい反面
あと2週間しか休みが無いという
なんとも複雑な心境です。
まだ、母乳しか飲まない
寝返りも
お座りも
歩く事も出来ない
子供を預けないといけない
経済状況も歯痒く
哀しさもあります。
入園する保育園は
長男も1年通ったことのある保育園なので
園の心配はしていませんが・・・
年長と
2か月の生活は違うだろうし
病気をもらわないかの心配はあるし
月齢が進むまで
心配は尽きないでしょうね。
12月から4人目の保育園が決まりました。
育児休暇が取れないと聞いていたので
出生届を出して
すぐ、保育園の入園申請を出しました。
生後56日から預かってくれる園は少なくて
入園できるかどうか解りませんでした。
最悪、子供を連れて仕事をしなくちゃ。と思っていたら
育児休暇を取れることになって

きっと決まらないだろうから
決まるまでは
会社の上司とも話し合って
保育園が決まって受け入れ態勢が整ってから
復帰しようということになっていたので
子供が6カ月くらいになるまでは
休むだろうなぁ。と思っていたので
市役所の保育課から
封筒が届いて
入園許可が出たのにはビックリ

思っていなかったの結果に
ありがたい反面
あと2週間しか休みが無いという
なんとも複雑な心境です。
まだ、母乳しか飲まない
寝返りも
お座りも
歩く事も出来ない
子供を預けないといけない
経済状況も歯痒く
哀しさもあります。
入園する保育園は
長男も1年通ったことのある保育園なので
園の心配はしていませんが・・・
年長と
2か月の生活は違うだろうし
病気をもらわないかの心配はあるし
月齢が進むまで
心配は尽きないでしょうね。
Posted by 更紗 at 01:02