2012年10月19日
叔母の太陽光パネルに関連する感じること
こんにちマウス!!
昨日は爆発的に疲れたでしょうね。
これから先、グングンポジティブになりたいなって自分を奮い立たせています( ^∀^)
それはそうと、2年前祖父が太陽パネルがすごく気になるらしくて、
太陽パネルって何なのか全く不明だったけど、ほっておけないので、太陽パネルに関するあらゆる情報をタブレットPCで調べちゃいました(^^♪
うんとね、太陽パネルに関してはどうでも良くて、太陽パネルのことを調べてる時に、別の事を調べちゃったから、一応書いておきます。
1885年の10月16日に国鉄上野駅開業!という出来事が起こったみたいよ。
もう一つわかった事があって、1929年7月27日にスイスの物理学者だったラウール=ピクテ (Raoul Pierre Pictet)が没したのもわかり、
1923年の3月4日に東京都の教育学者だった永井 道雄(ながい・みちお)が生まれたみたいです。それと、6月第3日曜日って父の日みたいだね☆彡
なんとなく花言葉とか誕生石も調べてみました!
禊萩(ミソハギ)は10月11日の花で、花言葉は「愛の悲しみ,純真な愛情,悲哀,慈悲」で、
イエロー・オパール(蛋白石)は11月22日の誕生石で「隠された本能」という意味の石みたいよ^^
話題がずいぶんズレちゃったけど、太陽パネルの詳細が深く書いてあるサイトも探せました。
太陽パネルの事を詳しく教えてくれているのは、太陽 パネルというHP(^^♪
太陽パネルの事が詳しく有り得ないくらい親切に記述されているので絶対にオススメのサイト!
そういう感じで、今度の日記も頑張ります☆
また明日、サヨナラー(*^^)v
昨日は爆発的に疲れたでしょうね。
これから先、グングンポジティブになりたいなって自分を奮い立たせています( ^∀^)
それはそうと、2年前祖父が太陽パネルがすごく気になるらしくて、
太陽パネルって何なのか全く不明だったけど、ほっておけないので、太陽パネルに関するあらゆる情報をタブレットPCで調べちゃいました(^^♪
うんとね、太陽パネルに関してはどうでも良くて、太陽パネルのことを調べてる時に、別の事を調べちゃったから、一応書いておきます。
1885年の10月16日に国鉄上野駅開業!という出来事が起こったみたいよ。
もう一つわかった事があって、1929年7月27日にスイスの物理学者だったラウール=ピクテ (Raoul Pierre Pictet)が没したのもわかり、
1923年の3月4日に東京都の教育学者だった永井 道雄(ながい・みちお)が生まれたみたいです。それと、6月第3日曜日って父の日みたいだね☆彡
なんとなく花言葉とか誕生石も調べてみました!
禊萩(ミソハギ)は10月11日の花で、花言葉は「愛の悲しみ,純真な愛情,悲哀,慈悲」で、
イエロー・オパール(蛋白石)は11月22日の誕生石で「隠された本能」という意味の石みたいよ^^
話題がずいぶんズレちゃったけど、太陽パネルの詳細が深く書いてあるサイトも探せました。
太陽パネルの事を詳しく教えてくれているのは、太陽 パネルというHP(^^♪
太陽パネルの事が詳しく有り得ないくらい親切に記述されているので絶対にオススメのサイト!
そういう感じで、今度の日記も頑張ります☆
また明日、サヨナラー(*^^)v
Posted by 更紗 at 16:39